赤ちゃんの「ゲップ出し」をうまくサポートする3つのコツ

66f18098ce909ab8cfd6fff1f27247e9_s

授乳をした後、まず始めに行うのが赤ちゃんのゲップ出しです。

 

赤ちゃんは母乳と一緒に空気も吸い込んでいるので、

その余分な空気をゲップとして吐き出させてあげましょう。

 

今回はゲップ出しをうまくするコツを調べてみました。

Sponsored Link

どうしてゲップを出しが必要なのか?そのコツは?

母乳と共に取り込まれた空気によりお腹が圧迫されてしまうと、それだけで赤ちゃんは気持ち悪くて不機嫌になる場合もあります。

 

ゲップがうまく出せないと病気になるという訳ではないのですが、赤ちゃんの不快感を取り除いてあげるに越したことはありません。もしもゲップが出ない場合、赤ちゃんが気持ち悪そうにしていなければ続けなくても大丈夫ですよ。

 

ゲップというのは空気のかたまりです。

 

空気というのは下から上へと上がっていくものなので、赤ちゃんの背中をさする時は空気がうまく抜けていくように下から上に向かってさするとうにするのがポイントです。

 

背中をトントンと叩いて促す方法もありますが、あまり叩きすぎてしまうと空気と一緒にミルクも吐き戻してしまうので気を付けてください。

 

新生児・赤ちゃんのげっぷの出し方!

 

私も最初の頃は背中を叩いてゲップ出しをしていましが、上手く出させてあげられないうえに何度も吐き戻しもされ、その度に着替えをしないといけなくなり大変でした。

 

叩くよりもさすってあげるのがマッサージのようで赤ちゃんも気持ちいいのではと思います。

Sponsored Link

ゲップ出しは諦めも肝心なもの

5分程経ってもゲップが出ないようであれば諦めても大丈夫です。

 

吐き戻しをしてしまわないか気になる時は

赤ちゃんの身体の右側を下にして寝かせてあげましょう。

 

我が子もゲップ出しが苦手だったので、

右側を下にできるようにタオルを丸めて壁を作り、

そこに寄りかからせて寝かしつけてあげていました。

 

そしてもう一つ大事なのはお母さんがあまり考えすぎないことです。

いつまで経ってもゲップが出なくてお母さんがイライラしてしまうと、そのストレスが赤ちゃんにも伝わってしまい出るものも出せなくなってしまいます。

前述の通り、病気になることはありませんので気長に受け止めてあげましょう。

 

ゲップが出せない代わりにおならとして空気を出す子もいますよ。我が子もどちらかといえばおならとして出す方が多かったような気がします。

 

それに赤ちゃんのゲップ出しはいつまでも続くものではありません。首が座ってきて寝返りを始めてくる頃には自分で自然にお腹を圧迫出来るようになるのでゲップ出しも終わりになります。

 

ゲップ出しの手伝いが必要なのは平均して生後3・4ヶ月頃までというわずかな間なので、気負いせずに向き合ってあげてください。

Sponsored link


サブコンテンツ

このページの先頭へ