お餅が食べたい!授乳中でも大丈夫?乳腺炎の心配は…?

せっかくのお正月、美味しいお餅が食べたいけど…

 お正月に食べるものといえばお餅。お雑煮にしたり、きな粉やあんこ、磯部巻きにしたりと、色々な食べ方で楽しむことができます。

実はこのお餅については、母乳の出を良くすると言われたり、母乳を詰まらせると言われたり、意見が分かれています。

母乳に良いからと、お母さんやお祖母さんなど、身内の年配の方にお餅を勧められた方もいるのではないでしょうか。

その一方で、母乳の詰まりや乳腺炎の心配がある、という説も気になります。お餅を食べて良いのか控えるべきか、授乳中のママは悩んでしまいますよね。

 では、お餅が良いと言われる理由、良くないと言われる理由はどんなことなのでしょうか。

また、これらの理由をもとに、お餅と乳腺炎の関係についてご紹介します。

Sponsored Link

お餅は母乳に良いの?良くないの?

 お餅を食べると母乳の出が良くなる、脂っこい食事は母乳が詰まりやすくなる、など、食べ物が母乳に影響を与えるという説がよく聞かれますが、はっきりとした根拠はありません。

しかし、現状では、多くのママたちの経験上、食べ物と母乳の量や質には関係があるのではないかと考えられています。

 お餅が母乳に良いとされる理由は、お餅は栄養価が高いので、母乳が作られやすくなるためだと言われています。

今ほど食料が豊かでなかった時代には、お餅は産後のママの貴重な栄養源でもあったようです。そのような理由で、母乳がよく出るようにお餅が勧められています。

 

 しかしながら、母乳がたくさん出ている状態でお餅を食べると母乳が作られ過ぎて、その結果母乳が乳管に詰まりやすくなると考えられています。

そのため、お餅は母乳育児には良くない、と言われることがあるようです。

Sponsored Link

お餅と乳腺炎の関係は?

 お餅を含め、食べ物が直接乳腺炎を引き起こすわけではありません。

母乳が作られ過ぎた場合に、授乳や搾乳が追いつかずに母乳がおっぱいに残ってしまい、乳管が詰まってしまうとそこから乳腺炎になる場合がある、ということです。

 

 そのため、「乳腺炎になってしまうから、授乳中はお餅は我慢するべき!」

と直結して考える必要はないと思います。

乳腺炎を予防するためには、古い母乳をおっぱいに溜めておかないようにすることが大切です。 

 

 母乳が作られる量や詰まりやすさは人それぞれで、ママの体質によって違いがあります。

お餅を食べた時にいつもよりおっぱいが張ったり、母乳がたくさん出るように感じたら、こまめに授乳・搾乳をして多く作られた母乳を溜め込まないようにしてくださいね。

そして、おっぱいの様子を見ながら自分で食べる量を調整するのが良いでしょう。

Sponsored Link

神経質になりすぎないで。食べてみてから様子を見てもOK

 母乳育児をしていると、普段以上に食べるものに気を遣うようになります。産後、病院や産院で母乳に良い食事内容などの指導を受けた方もいらっしゃるかも知れませんね。

その一方で、食べ物と母乳との関連性についてははっきりとした根拠はないため、お餅が母乳に良いとも悪いとも、明言できないのが現状です。

 

 ただ、授乳中だからと、食べたいものを我慢し続けてママのストレスを溜めるのも良いことではありません。時には食べたいものを食べて自分を労わることも大切だと思います。

もし特定のものを食べたことで母乳が詰まりやすくなったな、と感じたら、その後に食べる量に注意してみてください。あまり神経質になりすぎず、楽な気持ちで授乳ライフを楽しんでくださいね。

Sponsored link


サブコンテンツ

このページの先頭へ